冬ですね。さむい・・・
※当たり前
こんな感じの冬めちゃ寒い山奥で暮らしています♡
寒い寒い日もデスクワークで、足が冷えて冷えて困る!そんな私が「足湯たんぽ」を愛用して4年になりました。
もう、あなたなしでは冬を乗り切れない…!!というくらい、愛用。
コレ!!!
冷え性で悩むデスクワーク女子のみなさんに、ぜひ使って欲しい!熱くすすめたい!そんな温活アイテム「足湯たんぽ」をご紹介します。
寒かったらお湯で温まればいいじゃない!足湯たんぽを愛用する理由。
一日中デスクワークの私。
冷え性で冬はとくに足が冷えるので
靴下を何枚も重ねばきしたり
ストーブを足もとに置いたり
膝掛けをかけたり…
いろいろ工夫をしましたが
なかなか温まらない。
でも、この足湯たんぽを使い始めてからは
悩みから解放されました!!
足湯たんぽのここがすごい①濡れない
たらいやバケツにお湯をそそぐ
「足湯」は温まるけど
意外とすぐに冷めてしまうし、
お湯がこぼれたりするので
デスクワークしながらの足湯は無理。
フツーに考えて無理ですよね!!
でも、この足湯たんぽなら
袋状になっていて、お湯はもれたりしません。
濡れる心配がないので、
どんな場所でも使えます。
夜、デスクでお仕事しながら使った後は
そのままお布団に持っていきます!!最高!!
足湯たんぽのここがすごい②冷めにくく、丈夫
しかも一度お湯を注ぐと
冷めにくくて、
2〜3時間暖かさが続きます。
秋口から春先まで、ずっと使っていますが
潜水服の生地でできているそうで
丈夫なところも、頼もしいです。
足湯たんぽのここがすごい③足先から足首までが温まる
袋状になっているので
両足を入れると
足全体を包み込むように密着。
やわらかくって
超絶ホカホカなんです。
まさに足湯に入っている感じよー!!
足湯たんぽの使い方は、お湯を沸かして注ぐだけ。
足湯たんぽの使用方法をご紹介します。
こんな形で、穴が空いておりまして。
じょうご取り付け。
やかんでわかしたお湯を注ぐ。
蓋する。
足首まで、お風呂に入っているみたいに
じわじわホカホカあたたまる〜
足が暖かいと、体全体が暖かく感じてきます^^
使い始めて4年。手放せません。
と、愛用者の声っぽく
書き連ねたくなるすばらしさ^^
足湯たんぽはどこで買えるの?
私が愛用しているのは、
通販生活さんの足湯たんぽです。
あ、でも今見たら、2018年12月現在、通販生活さんの通販サイトで足湯たんぽの取り扱いは無いみたい。残念!!!
楽天市場でも買えます。
片足ずつにわかれている
ブーツタイプの足湯たんぽもあるけど
片足ずつだと
なんとなく冷めやすそうな気がするのと
これ、はいて歩き回ることってないよね・・
と思い。私は両足が入るタイプを使っています!!
お値段そこそこ一万円くらいするけど、
4年愛用して悔いはない…
ほんと体験してみてほしい・・・(^q^)
ほんと最高に温かいから・・・(^q^)
※写真はイメージです^^