アメブロ商用利用解禁で個人のビジネスはどうなるの?起業女性が知っておくべきこと

2018年12月25日、
アメーバの規約が一部改訂されて
アメブロが商用利用できるようになりました!
お仕事でアメブロを使っているみなさま…
・これでブログを消される恐怖から解放?
・え?アメブロ商用利用しちゃダメだったの?
・わたしのブログは規約違反にならないかな?
・ルールが変わって何が、どうなるの?
[chat face=”kao02.png” name=”かおり” align=”left” border=”green” bg=”none” style=”maru”]気になりませんか?[/chat]
アメブロ商用利用解禁で、何がどう変わるのか。ユーザーが知っておくべきこと、気をつけておきたいことをまとめました!

アメーバ規約改訂。何がどう変わった?
アメーバの利用規約がどう変わったのか?
確認してみましょう。
こちらが変更後、現在の規約
第13条(禁止事項)4(禁止事項)
(4) (当社の承諾のない商業行為)の部分です。
(4) 当社の承諾のない商業行為
(引用元:Amebaヘルプ)2021年1月現在の情報です。
① 無限連鎖講(ねずみ講)、リードメール、ネットワークビジネス関連(マルチ商法、マネーゲーム等を含みます)の勧誘等の情報、及びこれらに類する情報の送信等
② 本サービスの一部の利用権を、当社が定めた以外の方法で譲渡する行為
③ 本サービスの全部又は一部の利用権をもって、現金その他の財物、財産上の利益との交換取引をすること、もしくは交換取引をすることの宣伝・告知・勧誘する行為(詳しくはこちらをご覧ください。)
規約変更前は、①と②の間に以下の2項目が挟まっていました。
規約変更で削除された部分
② 商業用の広告、宣伝を目的としたブログの作成(但し、当社が認めている範囲のもの及び当社タイアップ等は除く)
③ 当社が許可したものを除き、営利、非営利目的を問わず、物やサービスの売買、交換(それらの宣伝、告知、勧誘を含む)を目的とする情報の送信等(物品を販売し、又は契約を締結させることを目的とする無料セミナーの情報の送信等を含む)
というわけで、一般的な「商用利用」を禁じる項目が削除され、これまでグレー扱いだったアメーバブログでの広告、宣伝、募集、告知などができるようになりました。
ブログ消されるかも?の恐怖とさよなら。今後はアメブロで堂々とビジネスできる
これまでは…
・規約で商用利用が禁止
・ビジネスブログは規約違反で削除されることがある
…だったにもかかわらず、現実には「ビジネス目的でアメブロを使っている人が、たくさん居る!」というグレーな状況でした。

ももももしかしたら明日、大事なブログが消されているかもしれない…
…という心配がなくなり、これからは堂々とビジネスブログとして、アメブロを使っていけることになりました!
アメブロ商用利用解禁で出来るようになったこと
堂々と商用利用が出来るけど、もちろんルールはあります!利用規約改訂後、新しく「アメーバブログ商用利用ガイドライン」が定められました。
[chat face=”kao01.png” name=”かおり” align=”left” border=”green” bg=”none” style=”maru”]以下、ひとつずつ解説します![/chat]
商品やサービス等の販売、宣伝
・商品(サービス)をアメブロで直接販売する
・外部サイト(ECサイトやフリマサイト)へリンクを貼って販売する
これらが可能になりました。
ブログ記事で直接商品を紹介する以外にも、たとえば…
・自分が運営するネットショップへのリンクを貼って商品を紹介する
・ハンドメイド作家がminneやCreemaなどマーケットプレイスの商品ページを紹介する
こんなことが出来ます。
メールマガジンやセミナー等の宣伝
・アメブロからメルマガ登録へ誘導する
・セミナーや講座、レッスンの告知をして参加者を募集する
これらが可能になりました。
メルマガがOKなので、LINEもOKなんじゃないかと思います。
ちなみに…お客様の個人情報を取得して使用することになるので、別途「個人情報の保護方針」や「特定商取引法に基づく表記」は必要です(ブログ記事として書いて、わかりやすくリンクさせておくとよいかなと思います)。
アフィリエイトは元からOKだったけど、利用できるサービスが増加
アフィリエイトとは、インターネットを利用した広告プログラムのこと。自分のWEBサイトやブログ上で、企業(広告主)の商品を紹介・宣伝して収益を得ることを言います。
※ちなみにアメブロ無料版で画面上に自動表示される広告、あれもGoogleなどのアフィリエイトで、発生する報酬がアメーバの収益となる仕組みです。
アメブロでアフィリエイトの利用ができるように…というか、実は前からアフィリエイトはOKだったのですけど、取り扱いが「楽天、Amazon、ユニクロ」のみで、使っている人もそんなには見かけなかったですね…
2018年規約改訂で、利用できるアフィリエイトサービスが増えました。
その後さらに変更となり、2020年アフィリエイト機能【Ameba Pick】がリリースされました。
それに伴って、Ameba Pickで提供している案件だけアフィリエイト出来るように。それまで出来ていた、他社ASPのアフィリエイトリンクの貼り付けは出来なくなります(過去に投稿した記事のアフィリエイトはそのまま生きるそうです)。
取り扱いできるアフィリエイト案件は、これまでと同様「楽天、Amazon、ユニクロ」のほか、ファッション、美容、グルメ、ショッピングやエンタメジャンルなどいろいろあります!


ただ、アメブロで解禁になったし、ビジネスユーザーみんなアフィリエイトやったほうがいいよ!とは思いません。
だって自分のお店やサロンのためのブログ発信が、他人の商品紹介メインなってしまったら、何かおかしいので…^^;
あくまで自分のビジネス発信をメインで、たまに「こんな本読みました〜」「この商品よかったですわよ!」という感じで紹介するのは読者にもメリットがあるし、収益にもなるしいいかもしれないですね。
で、アメーバの商用利用ガイドラインに「自身の体験を元に感想や考察を交えながら商品を紹介する」とあるので、あくまでご自身の体験に基づいて紹介してくださいませ!
注意:商用利用する場合かならず問い合わせ先を明記する
なお、上記をご利用いただく場合は、必ずお問い合わせ先等を明記するあるいはコメントやメッセージ機能を開放して、読者がお問い合わせできる状態にしてください。
(引用元:アメーバブログ商用利用ガイドライン)
商用利用なら当たり前なのですが
かならず問い合わせ先を明記しましょう。
アメブロのコメント欄やメッセージ機能でお問い合わせできる状態に、とありますが、問合せ・お申込フォームを用意するのが、お客様も問い合わせしやすくてベスト。
今はスマホでブログを閲覧する人が多いので、すべての記事からメニューやフォームへ行けるようにリンクを貼る(導線を作る)のがおすすめです。
商用利用解禁後もNGなこと
違法なこと、嘘、誇大表現はダメ(当たり前)


アメーバブログ商用利用ガイドラインによりますと、商用利用でダメなことは主に、
・公序良俗に反するなど法にふれる内容
・誇大な表現
・嘘や根拠のない情報発信
[chat face=”kao02.png” name=”かおり” align=”left” border=”green” bg=”none” style=”maru”]…当たり前!!![/chat]
Before/After(使用前/使用後)の画像に関しての記述があり…昨年、医療広告ガイドラインが話題になったので、気になる方もいらっしゃるかと思いますが
医療機関での医療行為にあたらない、健康・美容系サービスは、今のところ「医療広告ガイドライン」の対象外となります(なので体験談やビフォーアフターを使用しての宣伝告知はできます)。


ネットワークビジネス(マルチ)宣伝はダメ


アメブロ商用利用ガイドラインではなく、アメーバ利用規約の方で
・ねずみ講
・ネットワークビジネス(マルチ商法)
これらの勧誘や宣伝は、規約改訂以前から禁じられています。
厳密に言うとねずみ講は違法で、ネットワークビジネス/マルチレベルマーケティング/コミュニケーションビジネス(ほかにも呼び方、ありますかしら)は合法のビジネスなのですが。
ビジネス自体は合法でも、違法な勧誘をする人も多く(それによってイメージ悪いので)アメーバでは宣伝自体が禁止されているのかなと思います。
これ、引っかかってしまうブログ、たくさんありますね…^^
これまでアメブロではグレーゾーンで見逃されてきましたが、今後どうなるでしょう?それはアメーバさん次第なので、わかりません。
アメブロビジネスユーザーの今後はどうなる?違反ブログへの取り締まりはきびしくなる?
ここからあくまで私個人の考えですが^^
無料ブログとしてユーザー数が日本一のアメブロ。かんたんで使いやすく、加えて商用利用も出来ることになりました。初心者でも始めやすいブログとして、さらに利用者が増えそうです。
アメーバさん側からすると、ユーザー数は増えて欲しいし、ルールを守って運用される商用ブログが増えることは、大歓迎だろうと思います。
アメーバさんによる、違反ブログの削除は今後もあるだろうけど…
これまでずっと表に出さなかったガイドラインを発表した意図は、と考えると「ユーザーの自主規制を期待して」のような気がします。日本人は自主規制好きですからね!大多数の人がルールを守るでしょう。
今度はルールが明確にありますし、これまで通り「何を削除するか」の判断基準と権限は、アメーバさんが握っています。
できれば度を越した誇大広告や、詐欺っぽいブログが増えないように、取締りもきちっとされることを願います。
アメブロのメリット・デメットを理解して上手に商用利用しよう


無料で手軽に始められるアメーバブログ!メリットとデメリットを理解してお付き合いすることが大事なのは変わらず。
アメブロの主なメリット
・無料
・かんたん
アメブロの主なデメリット
・無料プランだと広告が入る
・仕様変更やメンテナンスで利用できない時がある
・規約違反をすれば削除の可能性がある
あくまでアメーバさんから借りて利用するシステムなので、自分のブログなのに好き放題できないと言う部分はあるものの、
「無料」で「かんたん」というメリットは、本当に大きい。
[chat face=”kao01.png” name=”かおり” align=”left” border=”green” bg=”none” style=”maru”]Wordpressもいいけれど、初心者がイチから自分で立ち上げるには難しいです。[/chat]
上手に使うことで、費用対効果の高い宣伝ツールになるアメーバブログ。
個人でビジネスをしているけどパソコンが苦手、発信に慣れないブログ初心者さんには、やっぱりまだまだアメブロ、おすすめです!



