初心者がハンドメイド作品をネットで売るならどこ?minne・Creema・メルカリ

  • インターネットを使って作品を売りたいけど、何からはじめればいいの?
  • ネットショップをイチから作ったほうがいい?
  • 手数料や利用料はどのくらいかかるの?

ハンドメイド作家さんから、よくこんな質問をいただきます。

かおり

ネットでハンドメイド作品を売るというと、10年前ならヤフオクでという人も多かった…スマホアプリの登場で時代が変わりましたね。

今はメルカリやminneといったマーケットプレイス(アプリ)で販売を始める人が多数。もうちょっと本格的にネットショップをオープンできるサービスも、いろいろ出ています。

  • minneやメルカリで売るのと、ネットショップを構えるのと、どう違うの?
  • どのマーケットプレイスが人気?
  • どうすれば売れる?

などなど、これからハンドメイド作品のネット販売を始めたい方が気になる点をまとめました♪

目次

ネット販売初心者はどんなネットショップを目指せばいい?

いろいろなサービスのなかから、どれを選べばいいんでしょう?
基準のひとつとして、「利用者が多いこと」って大事かな、とわたしは思います

マーケットプレイスだったら利用者が多いほうが、市場が大きい、買い手が多い。というメリットがあります。

そして利用者が多いところは、数ある同じようなサービスのなかで「勝ち残ってきた」理由がある、つまりユーザーが使いやすい、わかりやすいなど、メリットがあり優れている可能性が高い。

ということは、サービス自体が「今後もつぶれにくい」ということでもあります。

かおり

マーケットプレイスがある日、終了してしまうこともあります…

サービス終了したマーケットプレイス
  • LINEMALL(ラインモール)
  • dクリエイターズ
  • ココナラハンドメイド
  • tetote(テトテ…minneに吸収合併)

もひとつ言うと、利用者が多い=サービスに関する情報も多いので、わからないことを周りの人に聞くことができたり、調べると答えが見つかりやすかったりしますね!

minne・Creema・メルカリなど人気のマーケットプレイス

・メルカリやminne、Creemaなどの販売サービスアプリ(マーケットプレイス)
→取引がかんたん、手軽、手数料は高め

 ・Base、Storesなど無料でネットショップを作成してみる
→無料でショップができて、マーケットアプリよりは手数料が安い

この2つをお伝えします。

商品が売れる前からコストをかけすぎるのも、管理が大変すぎるのも現実的ではないので、有料サービスや専門知識が要るものは今回は紹介していません。

ハンドメイド・クラフト作家さん以外にも、雑貨やさん、農家さん、食品の通販など、小規模なネットショップをやってみたい方も参考にしてください♡

minne(ミンネ)

国内最大ハンドメイドマーケット、minneの特徴
後発サービスながら、国内1位のハンドメイドマーケットになったミンネ。
CMもやっていたりで知名度が上がりました。
「tetote(テトテ)」と統合したことで、ますますメジャーに。

女性利用者が多く、Creemaと比べるとすこーし、年齢層が若めな印象です。

アプリダウンロード数1000万以上
登録料・利用料無料
販売手数料9.6%(送料含む・税抜)
売上金の振込手数料220円(税込)
1ヶ月分の売上代金をまとめて振込
決済方法クレジットカード
ゆうちょ振替
銀行振込
d払い(ドコモ)
Apple Pay
Google Pay
後払い
コンビニ払い
発送方法指定なし
らくらくミンネコパック
・ネコポス
・宅急便コンパクト
定形郵便・定形外郵便
ゆうメール
スマートレター
レターパック
クリックポスト
ゆうパケット
宅急便
クール便


ヤマト運輸協力のもと、らくらくミンネコパックというオリジナルの発送方法を選べます。送料が全国一律で宛名書き不要、オリジナルのおしゃれな梱包資材を使えるなど、便利です。

関連書籍が出ているので初心者も安心!

おすすめは、誰でも売り方のキホンがわかるminne公式本。

こちらはkindle unlimited(電子書籍読み放題)で読めます!

かおり

初めての人なら30日間の無料お試しがあり、0円で読めちゃうのでぜひどうぞ。

Creema(クリーマ)

高品質な雰囲気のCreema
ミンネと比べて高級感、高品質な雰囲気の作品が多いです。
ネット販売だけでなくリアルショップがあったり、イベントの開催にも注力していたり、海外販売もできるところがminneと違います♪

アプリ累計DL数800万
登録料・利用料無料
販売手数料10%
フード販売手数料14%
台湾・香港サイトでの販売手数料20%+一取引あたり40円
売上金の振込手数料ジャパンネット銀行:55円
その他の銀行合計3万円未満:176円
その他の銀行合計金額3万円以上だと275円
決済方法コンビニ支払い
銀行で支払い
クレジットカード決済
auかんたん決済
dケータイ払いプラス(ドコモ)
ソフトバンクまとめて支払い
GooglePay
発送方法定形郵便
定形外郵便
ゆうメール
レターパックライト
レターパックプラス
クリックポスト
スマートレター
ゆうパケット
ゆうパック
宅急便(ヤマト)
宅配便(佐川)
クール便
指定無し
海外発送(EMS/国際eパケット/国際小包)
着払い

メルカリ

国内最大フリマアプリ、メルカリ
minneやCreemaは「ハンドメイドに特化したマーケット」、メルカリは「フリマ」。ハンドメイド品も既製品も、リサイクル品も新品も、なんでもかんでも売られています。ユーザーがとにかく多いので売買もスピードが早い。

「ハンドメイド好きの人が見ている」というわけではないので、作品のファンになってもらうには工夫が必要です。

アプリダウンロード数1億800万(日本+海外)
登録料・利用料無料
販売手数料一律10%
売上金の振込手数料200円
決済方法コンビニ支払い
銀行で支払い
クレジットカード決済
auかんたん決済
dケータイ払いプラス(ドコモ)
ソフトバンクまとめて支払い
メルペイ
メルペイスマート払い
ApplePay
Famipay
ポイントを使用
クーポンを使用
発送方法らくらくメルカリ便
・ネコポス
・宅急便コンパクト
・宅急便
ゆうゆうメルカリ便
・ゆうパケット
・ゆうパック
大型らくらくメルカリ便
未定
クロネコヤマト
普通郵便(定型、定形外)
ゆうメール
レターパック
クリックポスト

iichi(いいち)

渋い。職人。高級感

他のサービスに比べて、プロ作家さんが多いiichi。陶芸家や工芸家といった職人さんも活躍しています。高品質な作品を販売したい人におすすめ。

Esty(エッツィー)

お客様は世界!アメリカ発の老舗マーケットプレイス

世界のお客様に向けて販売できるマーケットプレイス。販売機能のほとんどが日本語対応しています。

minne・Creema・メルカリなどマーケットプレイスのメリット・デメリット

minneやCreema、メルカリの大きなメリットをサクッとまとめると

・かんたん、便利
・ユーザーが多い=「すでにお客さんがいる」ところ

スマホさえあれば出品・販売ができるので、手軽ですよね。
そして「利用している人が多い=すでにお客さんとなる人がいるところ」に出店するので、いきなり自分でネットショップオープンするよりも、たくさんの人目にふれる→売れる可能性は高くなると思います。

デメリットは
・その分手数料がお高め。
・ライバルもいる。

便利なサービスである分、手数料はしっかりめ。販売価格の10%くらいかかります。後述しますが、自分でネットショップを解説する場合、決済手数料はもう少しお安いです。

リアルの店舗に出店することと比べると、10%が高いとは言えないんですけどね。

かおり

デパートの一角だったら20%+出店料とか普通のようです

ちりも積もれば山となるので、手数料や配送料、振込手数料のことも頭においておきましょう。

デメリットとは言えないかもしませんが、ハンドメイドで同じような商品を出している人が、マーケットプレイス内にたくさんいます。

価格や品質で比較されたりもするので「自分の作品ならではの良さ」を、しっかり見せていく必要があります。

無料でネットショップをオープン。BASEとStoresを比較

minneやCreema、メルカリは「モールの棚に自分の作品を置かせてもらう」イメージ、ネットショップは「独立した場所に、自分の店をかまえる!」方式…いや、正確には、ショップサービスをレンタルするので「賃貸で店を開く」感じかも。

無料でネットショップがはじめられる、有名サービス2つ「BASE」「STORES」を紹介します。

BASE(ベイス)

ショップ数130万以上
登録料・利用料無料(有料オプションあり)
無料のデザインテーマ数11種類
無料で登録できる商品数無制限
決済手数料3.6%+40円
サービス手数料3%
売上金の振込手数料一律250円
売上金振込の事務手数料・2万円未満の場合:500円
・2万円以上の場合:0円
商品1点につき掲載できる画像20枚
決済方法クレジットカード決済
コンビニ決済
銀行振込
後払い決済
ドコモ ケータイ払い
au かんたん決済/au WALLET
ソフトバンクまとめて支払い
ワイモバイルまとめて支払い
UQモバイル

STORES(ストアーズ)

ショップ数70万以上
登録料・利用料無料(有料プランあり)
無料のデザインテーマ数48種類
無料プランで登録できる商品数無制限
決済手数料5%(有料プランは3.6%)
売上金の振込手数料275円(入金金額が1万円未満の場合、事務手数料+275円)
売上金が翌日もらえる機能「スピードキャッシュ」の場合振込手数料+3.5%(有料プランは1.5%)
商品1点につき掲載できる画像15枚
決済方法クレジットカード決済
コンビニ決済
翌月後払い
PayPal
銀行振込
外部決済
ドコモ ケータイ払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
代金引換※有料プランのみ
Amazon Pay※有料プランのみ

BASEとStores。
どちらもおしゃれなネットショップが超かんたんにできて、スマホ対応で、海外販売にも対応していて、ダウンロード販売もできて、定期購入なんかもできて…

いつも比較されているライバル同士なので、長年、お互いシノギを削りすぎて、サービスがどんどん充実しています。無料プランでいろいろなことが出来て、ショップ出店者にとってはうれしい状態ですね!

BASEとStores、有料サービスの違い

BASEは基本、無料プランだけがあり、欲しい機能を自分で選んで追加していくスタイルです。

(出典:BASE(ベイス))

BASEの無料追加機能のなかには、独自ドメインに対応(独自ドメイン自体は別会社で契約など自分で用意する必要があります)。Baseのロゴを非表示にする機能、不正決済を保証する機能は有料で追加できます。

無料プランで機能を選んで追加するBASEに対して、Stores.jpは、月額1980円のスタンダードプランにすると、決済手数料が3.6%とおやすくなるほか、いろいろな機能が使い放題に。有料プランでは独自ドメインも設定できます。

(出典:STORES.jp

BASE・Storesどっちがいいの?手数料の安さならStores

BASEとStoresどちらがおすすめ?BASEとStores無料プランで出来ることの主な違いをまとめました。

BASEStores(無料プラン)
決済手数料3.6%+40円5%
サービス手数料3%
無料のデザインテーマ数11種類(有料テーマを購入可能)48種類
独自ドメイン使用×(有料プランで可能)
アクセス解析×(有料プランで可能)

BASEは以前は決済手数料が3.6%+40円で利用ができたのですが、2017年9月から+サービス手数料3%が加算されるようになりました。2021年現在、BASEの手数料の合計6%+40円。

決済手数料だけで比べると、Stores無料プラン(手数料5%)が有利になりました。

かおり

売れれば売れるほど、手数料の差は大きくなりますね

BASEは無料で独自ドメインに対応、有料デザインテーマが充実

BASEの良い点は、無料でも独自ドメインを使えるところ。

すでに公式サイトなどで「○○○.com」「△△△.net」などの独自ドメインを取得している場合、BASEのネットショップでもそのドメインを使えます。Storesは有料プランでのみ、独自ドメインに対応しています。

ショップのデザインテーマはBASEは11種類、Storesは48種類ですが、BASEは有料デザインテーマがかなり充実。

5000円〜13000円程度の買いきりで、デザインテーマを購入しておしゃれなネットショップを作ることができます。

(出典:BASE DESIGN MARKET

「売れるお店」を目指すために大切なこと

minneやCreema、メルカリでもBASEでもStoresでも、どんなネットショップをオープンしても商品を置いただけでは、なかなか売れませぬ!!^^

まずはお店や商品の存在を知ってもらうことが第一なので、SNSとの連携だけでなく、工夫して宣伝して、認知を広げていってください。

売れている人を研究しよう。ネット通販未経験の人はまずは買ってみよう

「うまくいっている人は何をしているか?」「売れているお店は何をしているか?」を観察すると、いろんなことが見えてきます!

そしてね、もしネット通販未経験だよ!という人がいましたら、いろんなネット通販での買い物を体験してみてください。自分のお店を開く前に。

ヤフオクやメルカリで、個人の方からお買い物をするだけでも、丁寧で親切な出品者が多く、日本人全体のホスピタリティーの高さに驚かされます(そうじゃない人もたまにいますが)。

集客の仕方、写真や文章での見せ方、価格。売り方。注文から発送の流れ、送料や発送方法、梱包、アフターフォローも。どんなことをしているか?細かく、細か〜く、観察してみてくださいね!そしてすてきなエッセンスを吸収しましょう!!!

たくさん撮って練習!写真の腕を磨こう

実際に手にとってみることができないネット通販で、商品の魅力を伝えるためには写真が大事!超大事!

かおり

最初から高いカメラじゃなくてもいいです、スマホでもかなりきれいに撮れるから!

雑貨や小物をキレイに撮るかんたんなコツ
  • 室内照明はOFF!優しい自然光のあたる明るい場所で
    自然光が柔らかい午前中の光がおすすめ!直射日光は避けて、レースのカーテン越しなどがおすすめです。
    室内灯・直射日光はNG。光が強すぎてコントラストが高くなり、商品の質感が伝わりにくくなります。
  • いろんな角度、距離で何枚も撮ってみてベストなものを選ぶ
  • 明るさ・ピントが合っているかに注意
  • 明るさや角度はあとで調整できます。スマホでもできます。

お客さんの立場で考えてみましょう。商品の全体、デティールや質感、素材感、使用した時のイメージ、身につけるものであれば身につけた時の大きさや印象、を知りたいですよね。

文章で説明するよりも、写真で見てもらったほうが、一瞬でたくさんのことを伝えられます。実際に手にとることのできないネット通販だからこそ!写真で伝えることにこだわりましょう。

写真を上手な撮りれるようになりたい人には、初心者向けのこちらの本がおすすめです。

複数サイトで売るのもあり!

1つのサイト(ショップ)だけではなくて、minne、creema、自分のショップと複数サイトで販売している作家さんも多いです。販売窓口が増えて、それだけ人目にたくさん触れるようになるメリットがありますよね。

一点ものの商品があちこちのサイトで同時に売れてしまった、なんていう時は困りますので、在庫管理にはご注意を。

ネットショップ作りは簡単!いますぐ始めましょう

ハンドメイド作品のネット販売を始めたい方向けに、無料で簡単にネット販売を始められるサービスと、売れるお店を目指すためのヒントをまとめました。

minne、Creemaなどマーケットプレイスの特徴
  • 登録料・利用料は0円
  • 手数料10%〜
  • 取引がかんたん、手軽
  • マーケットプレイス自体にお客さんがいる
  • 売り手(ライバル)も多い
Base、Storesで作るネットショップの特徴
  • 登録料・利用料は0円(有料プラン・有料機能もあり)
  • 手数料5%〜
  • おしゃれなショップデザインを選べる
  • 独自ドメインのネットショップを持てる
  • お客さんをショップに呼び込む工夫が必要
売れるお店を目指すためにできること
  • ほかのお店や人気作家さんを見て学ぶ
  • ハンドメイド通販に関連した書籍を読んで学ぶ
  • 写真にこだわる
  • ブログやSNSなどほかの媒体とショップをつなげて、人を呼び込む工夫をする
  • 自分の作品、お店ならではの良さを出して〈お客様にファンになってもらう〉工夫をする

あーしよーこーしよー考えて考えて…考えすぎずに、サクッと準備をして まずは売ってみる!ことをおすすめします^^


実際にお客様とやりとりをして、商品を発送して…というやりとりの中から「ここはこうしたほうが良さそう」というのがどんどん見えて来ます。はじめてみないと、見えてこないものがいっぱいあるんです。 人気のお店やハンドメイド作家さんも、みんなそこからスタートしているはず。

まずは売ってみる。改善はやりながら、後からどんどんできる!
という気持ちで、ドーンとやってみてくださいませー^^

あわせて読みたい
小さなショップ・サロン・教室にホームページは必要なの? 個人の小さなビジネスでも、ホームページって必要でしょうか? ホームページがあると、ビジネスとして格好がつく。集客にも効果がありそう。 なんとなく、そんなイメー...

自分で自由に作って世界観が伝わる
ヘッダーデザイン7つのヒントPDFプレゼント

\登録後すぐ無料ダウンロードできます/

目次