みんなに好かれたい気持ち、わかります。でも「誰かのNo.1」になるために、ターゲティングが必要なんです!

「お客様に喜んでもらいたい」「素敵だと思ってもらいたい」

起業したての頃、私もそんな気持ちでいっぱいでした。だからこそ、「できるだけ多くの人に受け入れてもらえる商品やサービスを」と考えていました。でも、そんな私の考え方が変わるきっかけがありました。

それは、ビジネスのメンターが教えてくれた言葉です。

「みんなのための何かより、あなたのお客様にとっての”コレが必要!”を作ってみては?」

最初は正直、ピンときませんでした。でも、実際にターゲティングを意識してビジネスを進めていくうちに、ビジネスが少しずつ変わっていったんです。自然とリピーターが増えていき、そのお客様からさらに新しいお客様を紹介していただけるように。サービスの特徴や強みが明確になり、自信を持って価格設定ができるようになりました。

「ターゲティング」という言葉、少し難しく聞こえるかもしれません。でも、本質は「あなたの魅力を、最も喜んでくれる人に届ける」というシンプルなこと。

かおり

この記事では、どうやって「誰かのNo.1」になれるビジネスを作っていくのか、具体的なステップをお伝えしていきます。

目次

「誰でもOK」は心に響かない。ターゲティングで見つける、あなたらしい魅力の伝え方

「誰でも使える」「誰でも楽しめる」「年齢・性別問わず」

こんな言葉、見かけませんか?

私も起業当初は、「たくさんの人に喜んでもらえるはず!」と、できるだけ間口を広げようとしていました。でも、実は「誰でもOK」という表現には、大きな落とし穴が隠れているんです。

かおり

例えば、こんな状況を想像してみてください。

お気に入りのワンピースを探しているとき、あなたはどちらのお店に惹かれますか?

A:「20代から60代まで、誰でも着られるワンピースです!」

B:「30代ママの送迎や公園遊びにぴったり。着替えやすくて、おしゃれ見えする素材にこだわりました」

きっと、自分の状況に当てはまる方に、より興味を持ちますよね。

なぜなら、「誰でもOK」は裏を返せば「誰のことも特別に考えていない」というメッセージになってしまうから。

一方で、ターゲットを明確にすることで、こんな変化が生まれます。

  • お客様の具体的な悩みや願望に寄り添えるようになる
  • 「これ、私のこと分かってる!」と思ってもらえる表現が見つかる
  • 商品やサービスの特徴を、より魅力的に伝えられる

そして何より大切なのは、あなたの「強み」が活きてくるということ。

例えば、子育て中のお母さんの大変さを知っているからこそ提案できるサービス、職場での経験があるからこそ気づける課題解決方法など、あなたならではの視点や経験が、特別な価値を生み出します。

ターゲティングは、お客様を減らすためではありません。むしろ、あなたの魅力を最大限に活かして、「この人に出会えて良かった」と思ってもらえるお客様との出会いを増やすためのものです。

「理想のお客様」を見つけよう! 具体的な絞り込みステップ3つ

かおり

具体的にどうやって「理想のお客様」を見つけていけばいいのか、実践的なステップを見ていきましょう。

「理想のお客様って、どうやって見つければいいの?」

そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ここからは、私自身が実践してきた具体的な3つのステップをご紹介します。一緒に「あなたのファン」となってくれるお客様像を描いていきましょう。

ステップ1:あなたの強みを活かせる人は?

まずは、あなた自身の経験や得意分野から考えてみましょう。

  • 今までの仕事や趣味で培ってきたスキルは?
  • 周りからよく相談されることは?
  • 苦労して乗り越えた経験は?

例えば、ある方は「保育士として10年間、子どもたちの食育に携わってきた経験」があります。だからこそ、「子どもの偏食に悩むママたち」に向けて、楽しく続けられる食育アドバイスができる。

ある方は「大手アパレルで接客経験」があります。だからこそ、「自分に似合う服選びに自信が持てない働く女性」に向けて、体型や予算に合わせたスタイリングアドバイスができる。

このように、あなたの背景が活きる相手を探していきましょう。

ステップ2:どんな悩みを解決できる?

次は、お客様の具体的な悩みに目を向けます。

「女性の悩み」という大きな括りではなく、例えばこんな風に具体的に考えてみましょう:

  • 「産休明けで職場復帰したけれど、家事との両立に疲れている30代後半の方」
  • 「趣味を仕事にしたいけれど、集客の方法が分からない40代の方」

悩みが具体的になればなるほど、あなたのサービスも的確なものになっていきます。

ステップ3:お客様の生活スタイルは?

最後に、お客様の日常生活をイメージします。

  • 平日はどんなスケジュールを送っている?
  • 休日は何をして過ごしている?
  • 情報収集はどこでしている?(SNS、ブログ、雑誌など)
  • 買い物はどこでする?

例えば、小さなお子さんがいる方がターゲットなら、「平日の10時から14時の間なら比較的時間が取れる」「LINEでのやりとりを好む」といった具体的な生活パターンが見えてきます。

これら3つのステップで見えてきた理想のお客様像を、できるだけ具体的に書き出してみましょう。最初から完璧である必要はありません。お客様との関わりの中で、少しずつ調整していけばいいのです。

大切なのは「この人のお役に立ちたい!」というあなたの想いと、「この人なら分かってくれる!」と思っていただけるお客様との出会い。それが、ビジネスを楽しく続けていく原動力となります。

ターゲティングで変わる!ビジネスが楽しくなる3つのメリット

ここまで「理想のお客様」を見つけるステップについてご紹介してきました。でも、まだ「本当にターゲットを絞って大丈夫かな…」と不安な方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、実際にターゲティングを意識することで生まれる、具体的なメリットをお伝えします。

メリット1:商品開発がスムーズになる

「この商品、もっと○○だったら良かったのに…」 「次は△△な機能も付けてほしいな」

対象が明確になると、お客様からこんな具体的な声が自然と集まるようになります。これって、とても貴重なヒントの宝庫なんです。

お客様の生活スタイルや悩みが見えているからこそ、「次は何を作ろう」「どんなサービスを加えよう」というアイデアが、スムーズに浮かんでくるように。商品開発の試行錯誤が、ぐっと減ります。

メリット2:情報発信が楽しくなる

「今日は何を投稿しよう…」
「どんな言葉で伝えればいいんだろう…」

SNSやブログの更新、意外と悩みますよね。でも、目の前にいるお客様の顔が思い浮かぶようになると、発信すべき内容が自然と見えてきます。

例えば、お客様が「子育てと仕事の両立に悩んでいる」とわかっていれば、「時短テクニック」や「上手な切り替え方」など、役立つ情報が思い浮かびやすくなります。まるで、親しい友人に向けて書くように、言葉が自然と出てくるんです。

メリット3:価格設定に自信が持てる

「この価格で買ってもらえるかな…」
「もっと安くした方がいいのかな…」

起業初期によくある悩みですよね。でも、お客様にとっての「価値」が明確になれば、適切な価格設定がしやすくなります。

なぜなら、あなたのサービスが「どんな悩みを解決できるのか」「どんな喜びを提供できるのか」が具体的に見えているから。お客様にとっての具体的なメリットを実感できれば、その価値にふさわしい価格を設定できるようになります。

このように、ターゲティングは「お客様を選ぶ」というよりも、「あなたのビジネスをより楽しく、スムーズに」するためのもの。

一度の判断で固定する必要はありません。
お客様との関わりの中で、少しずつ形を変えていけばいいです。

「でも機会を逃すのが怖い…」狭めることで、実は広がるビジネスの可能性

ターゲティングの具体的な方法やメリットをご紹介してきましたが、それでもまだ心のどこかで不安が残っているかもしれません。

よくある心配は

  • 「せっかくのお客様を逃してしまうのでは?」
  • 「もっと多くの人に届けられるチャンスを失うのでは?」
  • 「対象を絞ると、選ばれる機会が減るのでは?」
かおり

確かに、一見そう見えるかもしれません。
でも、実際には逆です。

たった一人のお客様に強く響くメッセージを発信することで、その人に近い属性の人たちに響き、共感を生みます。

また、こんな経験はありませんか? 「この人、私のことすごく分かってる!」と感じるお店やサービスに出会って、つい友達や家族にも教えたくなる。

「誰か」のNo.1になれたビジネスには、不思議な力があります。

  • お客様が自然と周りに広めてくれる
  • SNSでシェアしたくなる
  • 「あの人におすすめ!」と紹介したくなる

むしろ、想いが届く範囲は着実に広がっていくんです。

完璧を目指さなくていい理由

もう一つ大切なこと。ターゲティングは、一度決めたら永遠に変えられないものではありません。

こんな風に考えてみませんか?

  • まずは「この人を笑顔にしたい!」という気持ちからスタート
  • お客様との関わりの中で、少しずつ理解を深めていく
  • その過程で、自然とお客様像も成長していく

完璧な答えを見つけることより、一歩踏み出してみましょう!あなただからこそ届けられる価値があります。 あなたにしか作れない商品やサービスがあります。 あなたの想いを待っている人が、必ずいます。

自分で自由に作って世界観が伝わる
ヘッダーデザイン7つのヒントPDFプレゼント

\登録後すぐ無料ダウンロードできます/

目次